タバコは加齢臭の原因になるの?
タバコをやめたら加齢臭をおさえることができるのでしょうか?
つまり、タバコを加齢臭の原因になるのでしょうか?
そもそもタバコを吸うこと自体、口の中がタバコ臭くなります。
また、タバコの臭い煙が体にしみつきます。
これに加えてタバコで加齢臭がひどくなるのでしょうか?
結論からしますと
タバコを吸うと加齢臭の原因物質『ノネナール』の量が増えます。
なぜタバコを吸うとノネナールの量が増えるの?
タバコには
- ニコチン
- タール
- 一酸化炭素
といった体に悪い物質が多く含まれているのです。
中でも一酸化炭素が体に入ると脂肪を酸化させてしまいます。
脂肪が酸化すると加齢臭の原因物質『ノネナール』が発生します。
つまり、
タバコを吸う
↓ ↓ ↓
一酸化炭素が体に入る
↓ ↓ ↓
脂肪を酸化させる
↓ ↓ ↓
ノネナールが増える
↓ ↓ ↓
加齢臭が発生する
という流れです。
また、
タバコを吸うとビタミンCが破壊されます
ビタミンCは抗酸化物質、つまり酸化を抑えるビタミンです。
そのためタバコを吸うとビタミンCが壊され、酸化が加速し
ノネナールが増え、加齢臭がひどくなります。
妻や娘、会社の同僚、電車に乗っている他の乗客に
あなたの加齢臭が原因で嫌な顔をされているなら
禁煙を決断してみてはいかがでしょうか。
そう簡単にタバコをやめることはできません。
ですが、タバコをやめることで加齢臭を抑えることができますよ。
あと、加齢臭って体の部分でも強く発生する部分とそうでない部分があります。
加齢臭がきつい部分を重点的に洗うのが効率的です。
そういった意味でもこちらの記事はぜひ参考にしてください。
↓ ↓ ↓